注文住宅の購入を検討している方の多くは、住宅ローンの利用も検討しているのではないでしょうか。
この記事では住宅ローンの組み方やローンを組むタイミング、ローンを組む際に必要になるものなどを紹介しているのでぜひ参考にしてください。
建売住宅の場合は販売価格を基準にローンを組みますが、注文住宅の場合は土地と建物の総額で住宅ローンを組み、土地と建物は同じ金融機関で融資を受けるのが一般的です。先に土地だけ取得するケースでも、土地と建物の両方が担保の対象となるため、土地と建物を合わせた金額が住宅ローンの対象となります。
注意点として、注文住宅は土地を購入してから建物の建築がスタートします。しかし住宅の完成前の支払いには住宅ローンが使えないため、自己資金やつなぎ融資、土地先行融資などを使っての対応が必要になります。
ローンを組むタイミングはケースによって様々ですが、基本的には概算が出た後に金融機関の住宅ローン事前審査(仮審査)を受けます。仮審査が通ったら本審査へと進み、その後ローンの契約、融資開始へと進みます。
融資を受けるまでの間でも各社との契約内容によって工事の進捗に合わせて費用の支払いが必要となるため、ある程度の支払い費用は別に準備する必要があります。支払いをまかないきれない場合は、つなぎ融資や分割融資などの利用を検討しましょう。
住宅ローンの融資を受けるには、源泉徴収票・住民税決定通知書・課税証明書などの収入を公的に証明できる書類のほか、物件のチラシやパンフレット、見取り図、登記事項証明書などの土地や住宅についての資料や書類、住民票や印鑑証明書などの本人確認書類が必要です。もし他に借り入れをしている場合は借入中の残高証明書も必要となります。
これらの必要な書類は申し込みの金融機関だけでなく、サラリーマンなのか個人事業主なのかなどによっても変わるため注意が必要。注文住宅でローンを組む場合には、ローンを組むタイミングや支払いのタイミングなど、サポートが必要になるケースが多いでしょう。住宅の購入は大きな買い物ということもあり、失敗しないようにあらかじめ準備をしておいてください。
ほとんどの方がローンを組んで購入する住宅。後悔しない家づくりをするためには、信頼できる住宅メーカー・工務店に依頼することが重要です。トップページでは、実績をもとに信頼できる会社を紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
苫小牧で注文住宅を建てるならここ!
おすすめのハウスメーカー・工務店を見る
同じ注文住宅でも、「土地をすでに持っているため建物のみローンを組みたい」「土地と建物を一緒にローンで借り入れたい」「土地のみを先にローンを組みたい」など様々なケースがあります。さらに、自己資金がないケースではつなぎ融資や分割融資なども視野に入れなければなりません。また住宅ローンの申請には必要な書類も数多くあります。なるべくなら住宅ローンのサポートもしてくれるようなハウスメーカーを選ぶと良いでしょう。
株式会社ロゴスホーム
引用元:
https://www.logoshome.jp/tomakomai/
株式会社ecoaハウス
引用元:https://jinde.co.jp/archives/exhibition/tomakomai
日本ハウスホールディングス
引用元:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/detail/?id=153
(※)各受賞・No.1について
●ロゴスホーム「道民に選ばれてNo.1」:※2020年北海道住宅データバンクの調査にて北海道着工数1位を獲得(ロゴスホームと豊栄住宅の実績を合算)。
(参照:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/tomakomai/))
●ecoaハウス「サポート力No.1」:2015年第4回・2018年第7回全国⼯務店グランプリで三ツ星工務店全国第1位
(参照:ecoaハウス公式サイト(https://jinde.co.jp/feature/grandprix.html))
●日本ハウスホールディングス「子どもへの優しさNo.1」:第15回キッズデザイン賞 12年連続受賞
(参照:日本ハウスホールディングス公式サイト(https://www.nihonhouse-hd.co.jp/topics/kids2021/))
【選出基準】
2020年3月1日にGoogleにて「苫小牧 注文住宅」と検索した際に、5P以内に表示された苫小牧市にモデルハウス&店舗(支店・本店問わず)をもつハウスメーカー20社の中から、ユーザーニーズに沿って過去5年以内に輝いた実績をもとに選出。
(※1)ユーザーニーズに沿って過去5年以内に輝いた実績をもとに、「No.1」の実績として掲載。
(※2)参照:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/tomakomai/)
(※3)※2022年3月時点。参照:ecoaハウス公式サイト(https://jinde.co.jp/archives/staff)