家を建てる際には、間取りや設備ももちろんこだわりたいですが
やはり⼀⽣に⼀度の買い物を任せられる信頼できるハウスメーカー・⼯務店選びをすることが後悔しない家づくりの第⼀歩。
そこで本サイトでは、苫⼩牧市にモデルハウスがあるハウスメーカー・⼯務店の中から、実績をもとにナンバーワンの実績を持った「信頼できる会社」を紹介します。
道民に選ばれてNo.1(※)
住宅性能と
価格のバランスが良く
安心して頼めるのはここ!
ロゴスホーム
引用元:https://www.logoshome.jp/tomakomai/
サポート力No.1(※)
グランプリを獲得した
手厚いサポートが受けられるのはここ!
ecoaハウス
引用元:https://jinde.co.jp/archives/exhibition/tomakomai
子どもへの優しさNo.1(※)
キッズデザイン賞
連続受賞で
安心して暮らせるのはここ!
日本ハウスホールディングス
引用元:https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/detail/?id=153
(※)各受賞・No.1について
●ロゴスホーム「道民に選ばれてNo.1」:※2020年北海道住宅データバンクの調査にて北海道着工数1位を獲得(ロゴスホームと豊栄住宅の実績を合算)。
(参照:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/tomakomai/))
●ecoaハウス「サポート力No.1」:2015年第4回・2018年第7回全国⼯務店グランプリで三ツ星工務店全国第1位
(参照:ecoaハウス公式サイト(https://jinde.co.jp/feature/grandprix.html))
●日本ハウスホールディングス「子どもへの優しさNo.1」:第15回キッズデザイン賞 12年連続受賞
(参照:日本ハウスホールディングス公式サイト(https://www.nihonhouse-hd.co.jp/topics/kids2021/))
【選出基準】
2020年3月1日にGoogleにて「苫小牧 注文住宅」と検索した際に、5P以内に表示された苫小牧市にモデルハウス&店舗(支店・本店問わず)をもつハウスメーカー20社の中から、ユーザーニーズに沿って過去5年以内に輝いた実績をもとに選出。
(※1)ユーザーニーズに沿って過去5年以内に輝いた実績をもとに、「No.1」の実績として掲載。
(※2)参照:ロゴスホーム公式サイト(https://www.logoshome.jp/tomakomai/)
(※3)※2022年3月時点。参照:ecoaハウス公式サイト(https://jinde.co.jp/archives/staff)
令和2年国⼟交通省住宅局が発表している「住宅市場動向調査書」によると、半分以上の⽅が⾯倒でも実際にモデルハウスに⾜を運んでから検討しているそう。
「インターネットや資料請求などで十分なのでは?」「オンライン見学があれば十分」と感じる方も多いかもしれませんが、実際にモデルハウスに行くことで、ハウスメーカー自慢の性能や機能を体感したり営業マンの人柄や熱い想いを目の前で感じることができ、また別の魅力に心を掴まれることも多数。実際に、ハウスメーカーの決め手として「営業マンの人柄」を挙げる人も多いんです。
他にも、間取りやインテリアを参考にしたり、不明点があればその場で聞いてすぐに解決できるなどメリットはたくさん。
このように、インターネットや資料に書かれた表面的な内容だけでなく、体感的にそのハウスメーカーの魅力や建てられる家の雰囲気を知ることができるのです。
そこで本サイトでは、苫小牧市にモデルハウスがある住宅メーカー・工務店の中から、ナンバーワンの実績を持った「信頼できる住宅メーカー・工務店」をピックアップして紹介しています。
道民に選ばれてNo.1(※)
住宅性能と価格のバランスが良く
安心して頼めるのはここ!
(※2020年北海道住宅データバンクの調査にて北海道着工数1位を獲得(ロゴスホームと豊栄住宅の実績を合算))
ロゴスホームは、適正価格で高品質の家づくりをコンセプトとしている会社。釘の打ち方ひとつとっても強度が変わる家づくりでは、その施工品質が性能を左右します。
ロゴスホームは直接契約した大工や職人が施工してくれるため、適正価格かつ高品質な施工が可能。優れた施工は、家の寿命も長く保ってくれるという安心感もあります。
特許取得済みの独自の暖房換気システム「あったかばくりっこ」を採用している、ロゴスホームの家づくり。気密性能が高い家ほど換気システムの性能が求められますが、ロゴスホームの場合は常にきれいな空気を保ってくれるシステムとなっています。
特に冬は暖房を使うため室内の空気が汚れがちですが、冷えた外気を熱チャージユニットで温めて循環させるため、きれいな空気の中で生活することができます。
「透明性の高い価格と姿勢に安心」
家って建てるまでよりも、建ててからの方が長い。この先長く付き合っていくからこそ、知識が豊富で信頼できる会社じゃなければならないと思っていたんです。
着工時期、入居時期の希望がかなうのもロゴスホーム。透明性の高い価格設定と値引きしないという姿勢にも好感を持ちました。
引用元:株式会社ロゴスホーム公式サイト https://www.logoshome.jp/voice/no15/
「1年中暖かい高性能な家に満足」
冷たい空気が入ってこないので、窓で暖かさを実感しました。前に住んでいた家は窓貼りをしても寒かったんですよ。今は何もせずに普通に過ごせる!冬も快適でした。
帰ってきたら暖かいので気持ちいいんですよね。前は寒くて、帰ってきた格好のまま毛布をかぶっていたんです。今は上着を脱いでいられるので快適です。
参照元:株式会社ロゴスホーム公式サイト https://www.logoshome.jp/voice/no08/
ロゴスホーム苫小牧店の
公式サイトで
住宅性能や施工事例をもっと見る
所在地 | 北海道苫小牧市拓勇東町2-18-21 |
---|---|
アクセス | JR「沼ノ端」駅より車で5分 |
営業時間 | 10:00~18:00 |
定休日 | 水・木曜日(祝日の場合は営業) |
電話番号 | 0144-53-4126 |
公式サイトURL | https://www.logoshome.jp/hokkaido/ |
サポート力No.1(※)
グランプリを獲得した
手厚いサポートが
受けられるのはここ!
(※2015年第4回・2018年第7回全国⼯務店グランプリで三ツ星工務店全国第1位)
ecoaハウスには、家づくりをサポートしてくれる50人以上の有資格者(※)が在籍。家づくりの各分野における専門知識の豊富なスタッフが揃っており、私たち素人ではわからないところまでアドバイスをしてくれます。
特に施工品質の管理に関わる1級建築士・1級建築施工管理技士は18名在籍しており、建物の現場検査にしっかりと取り組んでくれます。
※2022年3月時点。引用元:ecoaハウス公式サイトhttps://jinde.co.jp/archives/staff
ecoaハウスでは、VR(バーチャルリアリティ)を使って、実際にecoaハウスの注文住宅に住んでいるかのような体験をすることができます。写真や動画だけでは伝わらない室内の雰囲気も、VRなら本当にその家の中にいるような感覚に。
展示場やモデルハウスへ足を運べない方でも、室内の間取りや広さをイメージして家づくりの参考にすることができます。
「帰宅するたびに気分が上がるイメージ通りの家に」
我が家のイメージしていた、白くて明るい室内は本当にイメージ通りで家に入る度にテンションが上がります。家具やインテリアが映えてすごくステキです。
外壁は黒でカッコ良く、何度も検討して頂いたカーポートもイメージ通りで大満足です。子供たちもこの家が大好きです。大切にしていきたいと思います。
参照元:ecoaハウス公式サイトhttps://jinde.co.jp/archives/voice/32454.html
「思い描いていた家になって大満足」
二世帯住宅で面積が広い分、冬の光熱費が心配でしたが、気密性の高さや空間に合った暖房器具の選択により暖かさは保ったまま光熱費を抑える事が出来ました。また生活動線がとても便利で無駄な空間がない事に感動しました。
もちろん実際に住んでみても全体的に細部まで丁寧に仕上がっていて、私たちが描いていた家に限りなく近いと感じました。
引用元:ecoaハウス公式サイトhttps://jinde.co.jp/archives/voice/32430.html
ecoaハウス苫小牧店の
公式サイトで
住宅性能や施工事例をもっと見る
所在地 | 北海道苫小牧市双葉町3-9-9 |
---|---|
アクセス | JR「苫小牧」駅より車で7分 |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | 水曜日 |
電話番号 | 0144-31-4879 |
公式サイトURL | https://jinde.co.jp/ |
子どもへの優しさNo.1(※)
キッズデザイン賞連続受賞で
安心して暮らせるのはここ!
(※第15回キッズデザイン賞 受賞。同賞12年連続受賞)
日本ハウスホールディングスの家づくりは、子どものためのデザインが特徴のひとつ。檜の無垢材でつくられた複合フローリングは、子どもの健康を守る抗ウイルス仕様となっています。
肌触りがよく、裸足で歩くのが心地よい無垢材の床は子育て世代にぴったり。子どものアトピーが落ち着いた、という実際に家を建てた方の声もあるほど(※)です。
参照:日本ハウスホールディングス公式サイト(https://www.nihonhouse-hd.co.jp/hinoki/03/)檜は、日本書紀でも理想の木材とされるくらい、日本人にとって優れた木材だと考えられてきたもの。その強度などはもちろんのこと、檜が発するリラックス成分フィトンチッドの存在、湿気を吸ったり吐き出したりして室内を快適な湿度に保ってくれる吸湿作用など、心地よい暮らしを支えてくれるはたらきが豊富。
身体にやさしい住まいづくりには欠かせないものと言ってもよいでしょう。
「身体に合った木の家でよく眠れるように」
賃貸の軽量鉄骨のアパートに住んでいましたが、眠れないことも多く、疲れもとれませんでした。
新しい木の家に住み始めたら、今までよりゆっくり眠ることができました。やはり、鉄やコンクリートではなく木の家が体にいいんですね。
引用元:日本ハウスホールディングス公式サイトhttps://www.nihonhouse-hd.co.jp/hinoki/03/
「結露から開放されて快適に暮らせる」
新居に引っ越す前は、コンクリートの団地にいました。
いつも窓から結露が出てジメジメしていましたが、今は快適です。
引用元:日本ハウスホールディングス公式サイトhttps://www.nihonhouse-hd.co.jp/hinoki/03/
日本ハウスホールディングス
苫小牧千歳営業所の公式サイトで
住宅性能や施工事例をもっと見る
所在地 | 北海道苫小牧市柳町4-19-24 |
---|---|
アクセス | JR「苫小牧」駅より車で9分 |
営業時間 | 9:00~18:00 定休日:火・水曜日 |
定休日 | 火・水曜日 |
電話番号 | 0144-55-6711 |
公式サイトURL | https://www.nihonhouse-hd.co.jp/modelhouse/pref/branch/?id=00350 |
苫⼩牧に注⽂住宅を建てるなら、環境や住みやすさについてもチェックしておきましょう。
治安や⼦育て制度、⼟地相場について紹介しているので、これから苫⼩牧で注⽂住宅を建てようと考えている⽅は参考にしてみてください。
「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞2021」でも道内でトップ10入りする苫小牧ですが、北海道特有の天候や街の特徴を知ったうえで住みやすい住宅を建てたいもの。
このページでは、この先苫小牧に住み続ける時に気になる、治安や環境など苫小牧の住環境についてまとめました。
苫小牧の子育て制度や補助金についてまとめています。
苫小牧独自の制度や子育て特典もあるので、ぜひ確認してみてください。
苫小牧の土地相場価格についてまとめています。
隣接する他の市と比較したときの苫小牧の土地相場価格や土地の特徴についても紹介しているので、まだ土地を決めかねている方は必見です。
苫小牧で注文住宅を建てる際に気を付けておきたいことについてまとめました。住みやすい家づくりのために、空気・海・雪など事前に確認しておいた方がいいことをご紹介しています。
たいていの人は、注文住宅を建てるのは初めてでしょう。
一生に一度の注文住宅で後悔・失敗しないためには、注文住宅に関する知識をしっかり把握しておくことが重要です。
注文住宅とセミオーダー住宅の違いといった基本的なところから、ローンの組み方、注文住宅を建てる際に気になる耐震性や防犯性能について、詳しく紹介しているのでぜひ参考にしてみてください。
苫小牧市で注文住宅を建てることができる住宅メーカー・工務店を調査しました。 特徴や口コミとともに紹介しています。
高コストになりがちな省エネ住宅を、無理のない価格で実現してくれるのがYOU LIFE HOME。
地震に強く、長持ちする家づくりを提供しています。
今どき珍しいくらいの、職人気質の住宅会社。
完全自社施工にこだわっており、自分たちが納得できる品質で施工することを心がけている会社です。
デザイン性の高い注文住宅を得意とする、建築設計のプロフェッショナル集団であるアトリエラクタス。
家づくりをパズルのように楽しみながら進めてくれる設計事務所です。
設計から生産まで、自社管理体制にこだわっているのがイワクラホーム。
自社と協力会社の2重の品質検査で確実な施工を提供しています。ツーバイフォー工法による、地震に強い家づくりを得意としています。
コスモ建設は、木材の加工から自社で手がけているこだわりの会社です。
ツーバイフォー工法のパネルを自社工場で生産し、その品質にこだわって家づくりをしています。
タマホームは、良質かつ低価格な住宅を供給することを目指している住宅会社です。
暮らしを快適にしてくれる設備を進化させ、一方で材料費や労務費などのコストを徹底的に削減しています。
もっと会社を見る